[Report] 29th annual Caluizawa Caravan Part 1
我が家はエンジンが直った'65で参加。集合場所に着くと既に数台のワーゲンが並んでいます。
早速、参加受付です。参加賞の VW Type2 Tシャツと、当日の地図が配られます。
全VWが集まったところで、ドライバーズミーティングです。コースは例年と同じですが、途中の集合場所が変わりました。
51台のVWsですので、地図を渡して、途中の集合場所に確実に集まれるようにしてスタートです。
先ずは、美しい利根川沿いの道路を走ります。これは、山形のちいさなパン屋さん。この1302Sで、山形から60個のパンを焼いて、運んでくれました!!
群馬県庁前を横切り、国道17号を走ります。
こちらは、1972年モデルの1302Sですが、エンジンはPORSCHEの2.7Lとか。
足立ナンバー、とちぎナンバーの向こうには「泉」のナンバーが見えます!!
この1978年モデルのグローリービートルの方は、ご夫婦で2台のVWで参加。
ローダウンされたバスと、改造された1302。かなりワイルドな光景です。
こちらは美しい1961年モデルのビートル。一つ目の集合場所に無事に到着です。
小さい頃から参加していたお子さんが、こんなに大きくなってしまった!!
VW Type1, Type2, Type3 .......
ここでトイレ休憩をして、再び軽井沢に向けて出発です。
国道18号を軽井沢に向かって走ります。これは、1954年のオーバル・ウィンドー。その昔、リッチ・キンボールさんの記事で、hot VWs magazineに掲載されたVWだとか、
信号待ちでは、VW同士がならんで楽しい!! Ovalの助手席に乗っていた小さな女の子が、ニコニコ、ニコニコ、満面の笑みでした。
ナロードされた1960年モデル。強面のお兄さんも満面の笑み!!
ベテラン・オーナーの1972年モデルの VW Type1 KARMANN-Ghia。
松井田のバイパスは登坂車線で、ゆっくりと。そこへ後ろからブルーのビートルが。
そのブルーのビートルを先頭に、松井田バイパスを一気に下るVWs。
間もなく横川。しかし、かま飯屋には寄りません。50台のVWsが止められないから…(笑)
そして安中市の「くつろぎの郷」へ到着。1970年モデルのレイトバスも到着。
貸していただいた駐車場は、ワーゲンだらけ!!
トイレによって、VW談義をして、久しぶりに会ったあいさつをして…。
今回は様々な年式のカルマン・ギアが。手前が1968年、左が1973年、真ん中かが1958年。
天気が良くて、美しい景色の中に、ワーゲンがイッパイ!! これだけで楽しい!!
ここで小休止をして、碓氷峠に挑みましたが、ブログもここで小休止。
パート2をお楽しみに。
| 固定リンク
« [VW Goods] VOLKSWAGEN Microbus Drawing Song T-Shirts | トップページ | [Report] 29th annual Caluizawa Caravan Part 2 »
「VW EVENTS 2014」カテゴリの記事
- [YouTube] Apr. 13 2014 LOFT CAFE BBQ VW treffen(2022.05.17)
- [YouTube] VW Events 2014 Part2(2014.12.15)
- Report] 2014 ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM(2014.12.14)
- [参加VW募集中] ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM(2014.12.06)
- [Report] 11/30 Street VWs Jamboree 8th(2014.12.01)
コメント