[Report] WORLD-WIDE VW BEETLE DAY in JAPAN
毎年、12月に集まっていましたが、今年は6月に開催。いつもはクリスマスの飾り付けのビートルが、ちょいと夏らしい飾り付けとなりました。
朝は、ちょいと雨が残ったのですが、その後、降ることもなく一日のんびりと楽しみました。
「そんなん飾っていると、雨が降るよ」などと言われつつも、旦那さんは飾りたかったんですよ。
1934年6月22日が、VWビートルの誕生日といいますか「世界VWビートルの日」なんです。
そこで、6月22日に集まったわけです。
こちらは、ライトブルーのビートルたち。良くもまあ、同じ様な色が集まったものです。楽しい!!
今までは、アーケード内には展示しませんでしたが、今年は警察の粋な計らい(?)で、中央通りにも展示しました。
アカギ商会、すずはんさん側には、Vintage VWsが並び、艶やかに輝いておりました。
一軒ですが、VWバスのケータリングサービスも登場。朝から賑わっておりました。
今回はタイプ2が少なかったのですが、これはヤナセものの'73 レイトバスですね。
こちらは'75のビートルかな。なにやら、中を覗いて盛り上がっております。
この二台並んでいるのは、空冷ビートルの最終限定車。2003年にメキシコで造られた最後の空冷ビートルなんです。今回は1954年から2003年までのビートルが揃いました。
1857年のオーバルのフェンダー・スパッツに、1954年のオーバルが写りこんでおりました。
アーケードのオーパルたちの向こう側には、カラフルなビートルを並べて、くつろいでいる我が家の次男がおりました。
もう一台の1957年のオーバルです。梅雨時の、まろやかな日差しに、艶やかに光っております。
ケータリングサービスのバスに飾られた「VWバス絵描き歌Tシャツ」が今回の参加賞でした。
今ではなかなか見られない、古きよき時代のVintage VWたち。
これは希少な、1973年の「VW1303」。「S」が付くと1600ccですが、こちらは1300cc。この年だけ日本に輸入されただけでした。
アーリー・バスも二台だけでしたが、ビートルたちに華を添えておりました。
どうよ。前橋中央通りも、ちょいと、かわいいワーゲンちゃんを並べれば、素敵じゃない。
これは、我が家の。1965年の右ハンドルです。意外と希少車なのよ。
地元前橋のみなさんと、オーナーたちで、記念写真。みんな嬉しそうな顔をしております。
また、明日アップできたらしますね。
| 固定リンク
「VW EVENTS 2014」カテゴリの記事
- [YouTube] Apr. 13 2014 LOFT CAFE BBQ VW treffen(2022.05.17)
- [YouTube] VW Events 2014 Part2(2014.12.15)
- Report] 2014 ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM(2014.12.14)
- [参加VW募集中] ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM(2014.12.06)
- [Report] 11/30 Street VWs Jamboree 8th(2014.12.01)
コメント