[Report] 11/30 Street VWs Jamboree 8th
そして、会場へと向かえば、ワーゲンの行列が出来始めていました。
VW Type2 Transporterの行列です。そこそこ紅葉も綺麗。
これが私達のクラブスタンドのタイプ2側。今回は4台のタイプ2が参加、物販も華やか!!
クラブスタンドのVWs。ゴルフから、年式順にタイプ2まで、13台のタイプ1ビートルがずらり。
今回のType1の年式は、1957、1965、1967、1971、1972、1973 x 2、1974 x 2、1975 x 3、2003。
お馴染み Dr. PONYTAILさんのAMBULANCE。1967年モデルの救急車ですね。
こちらは、前橋の某歯医者さんですか!! 朝から歯も磨かずに、車を磨いておりました!?
今回も500台ぐらい集まったのでしょうかね。こちらはカルマン・ギア クーペたちです。
昼食はこちらへ。VWのケータリングサービスが沢山。毎週木曜日にお茶の水に出ている「オムライス」屋さんへ。
見覚えのある感じのビートルが並んでいると思いましたら、「5ナンバー」、「古ナン街道(?)」のエリアでございました。
いやいや、とにかくVW、VW、VWなんですよ。見きらない!!
そして、こんなのも。「着地」という表現がぴったり。帰りは離陸するのでしょう。
そして、時代の最先端!! チャネリングされていれば、もっと良い(笑)
Type3も沢山いましたよ。向こうには本格的な感じのバハ・バグとデューン・バギー。
オヤジに人気だった「K70L」。「信沢さんも、ここへきていましたか」と年配会員に声をかけられてしまいました。
私がビートルを買ったのが1979年。その頃は、まだまだ走っているのを見かけましたし、一度購入を検討したこともありました。
バーンドアのタイプ2.シンプル!! しかし、タイプ2は古い方がしっかりと作られていると思います。
我がクラブに戻ってきて、ビートルのお尻たちの写真を。ビックテールが7台、アイロンテールが2台も並びましたよ。更に、ストラットのビートルが6台というのも圧巻。
1957オーバルのスペアタイヤに写った景色。前日は夜遅くまで雨だったようですが、当日は朝から青空が。私は、アロハで過ごしました!!
アロハでは寒くなった午後3時過ぎに解散です。朝が早かったから、長い一日でしたよ。
こちらの2台は京都から遠征の会員のビートル。頑張りますね。
午後4時頃、会場を出るとワーゲンだらけ!! VWの渋滞です。帰りも僅かですがVWに囲まれてだらだらと走る快感を味わえました。(笑)
クラブ・スタンドは18台の会員の参加でしたが、個人での参加もあり、沢山の会員がここに集いました。それと、普段はネットでしか付き合えないような遠方のVWオーナーの方々とも会えました。朝6時半に入場して、午後4時近くまでですから、10時間近くVWに囲まれて過ごしたことになります。
主催の内外出版さん、Street VWs誌さん、ありがとうございました。ご苦労様でした。
私達の楽しみのため、平和と安全のために(?)いつまでも続けて欲しいと思います。
あ~、ワーゲンに乗っていて良かった。
| 固定リンク
« [Report] Potirons-Wald VOLKSWAGEN TREFFEN | トップページ | [参加VW募集中] ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM »
「VW EVENTS 2014」カテゴリの記事
- [YouTube] Apr. 13 2014 LOFT CAFE BBQ VW treffen(2022.05.17)
- [YouTube] VW Events 2014 Part2(2014.12.15)
- Report] 2014 ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM(2014.12.14)
- [参加VW募集中] ROSE AVENUE VOLKSWAGEN ONE DAY MUSEUM(2014.12.06)
- [Report] 11/30 Street VWs Jamboree 8th(2014.12.01)
コメント