« [YouTube] 32nd Caluizawa Caravan 2017 | トップページ | [Coming Event] 2017/07/02 前橋 VW Beetle day Entry VWs »

2017年6月20日 (火)

[Report] 熱塩温泉郷 WAGEN-BADEN 2017

Dsc_0926_vintage_vws_in_atsushio_st

今年も喜多方市の「ひめさゆり祭り」の一日、旧熱塩駅である日中線記念館にワーゲンを飾りました。

Dsc_0112_1964vw

ひめさゆり祭りが34回を数えるということは、ワーゲンで集まるのは15年目となります。
今回の宿泊は熱塩温泉の山形屋さん。宿泊するのは15年振りというか、それ以上かな。

Dsc_0132_1956vw_conv_in_atsushio

例年10台前後の集まりですが、濃い人がいて、話が濃いのが良いところです。しかし、今回は秋田と山形のベテラン・ワーゲン・オーナーが欠場…。でも、地元会津高田から、'56のカブリオレが久しぶりにやって来てくれました。

Dsc_0144_1954vw_oval

こちらは千葉からの'54オーバル。

Dsc_0181_vintage_vws_2

朝、到着したらこんな感じ。'54、'64、'65と並んで、'56のカブリオレ。これだけで、かなり濃い雰囲気。

Dsc_0199_vintage_vws_in_atsushio

ほらほら、これだけでも良い雰囲気でしょ。「ヴィンテージ」って感じ。

Dsc_0213_1964vw_and

グレーのビートルは秋田からきた「岩5」。この日は「品5」と「5ナンバー」が二台並びました。

Dsc_0218_vw_strut_and_late_bus_2

そして、'70のマイクロバスと、1302s、1303のストラット。

Dsc_0238_vw_strut_and_late_bus

今となっては、03、02もレア!!

Dsc_0270_vws_and_owners_in_atsushio

なんとな~く台数が増えていきます。'67のカブリオレが到着して、さっそく話が盛り上がっております。

Dsc_0322_vws_from_atsushio_station

また、この古臭い熱塩駅と古臭いワーゲンがイイ感じなんですよ。

Dsc_0355_1969_vw_dune_buggy

今年も来ました。バギーのおじさん登場です。

Dsc_0510_white_vw1303s

昨年も来た1303Sが今年も遅れて登場。お仕事に切りをつけての参加です。

Dsc_0516_bubu_ssk_vw_base

さらにルパン三世のクルマが!! しかし、音がワーゲンっぽい!!

Dsc_0572_ssk_dash_vw_parts

決定的写真!! スイッチもメーターも空冷ワーゲン。

Dsc_0583_not_engine_becouse_vw1300s

エンジンフードの下はトランクルーム。そうなんです。'73のVW1300辺りのビートルをベースにしたクルマだったんです。シャシーはほぼビートルそのもの。

Dsc_0616_two_vw_conv

'67と'56のカブリオレが並びました。5年振りかな。

Dsc_0637_1956_vw_conv

'56のカブリオレの向こうには'69のDune Buggy。

Dsc_0647_two_vw_1303

オリジナルのVW1303が二台。

Dsc_0682_two_vw_late_bus_70_and_71

面白いことに、VWタイプ2も二台。それも'70年と'71年と微妙に違う組み合わせ。

Dsc_0761_atsushio_vws_from_atsyshio

昼近くになると、一般の方々もいて、盛り上がります。

Dsc_0816_strut_vws

ストラットのビートル3台。

Dsc_0875_vw_owners

二台のワーゲン・バスの間からのビートル。この一部分だけでもヴィンテージ感が漂います。

Dsc_0878_vw_late_bus_and_struts

こちらは、ふくよかなフェンダーが表すように、ストラットの二台。

Dsc_0910_atsushio_wagen_baden_from_

旧国鉄日中線熱塩駅ですから、線路もワーゲンも楽しめるのです。

Dsc_0948_atsushio_station

駅名表示板もあります。

Dsc_0982_red_1967vw_conv_and_atsush

駅舎はほぼ当時のまま残っています。

Dsc_0055_1967_and_1964_vws

走り去る後ろ姿も魅力的。

Dsc_0112_atsushio_wagen_baden

関東はすでに梅雨入りしていましたが、毎年この時期の熱塩は天気が良いのです。なぜか。

Dsc_0156_vws_and_atsushio_station

今年も記念撮影の後、ひめさわり群生地までのプチ・キャラバンです。

Dsc_0184_vws_runninf_atsushio_stati

しかし、近年は緑が美しい。いや美しすぎるというか、茂り過ぎですかね。

Dsc_0255_himesayuri_vw_caravan

喉かな中を走ります。およそ旧日中線に沿うように走り、元会津加納駅のあたりから山へと向かいます。

Dsc_0352_himesayuri_and_vws

ひめさゆり群生地へと到着。左手の山の斜面に点々と見える淡いピンクの花がひめさゆりです。

Dsc_0434_vws_adn_owners

そして、いつもの駐車場に集まって、ここで解散。

しかし、ここで驚くべき出来事が!! 昨年出会った「46-72クラブ」の日産車がやって来たのです。驚きの一年振りでの偶然の再開。また、来年の再開を、そして「46-72クラブ」の益々の発展を約束して解散となったのでした。

Dsc_0486_vw_bus_running

バラバラと帰っていったワーゲンたちですが、走り出したらまだ見えるところにいるではないですか。

Dsc_0550_1973_vw1303

さらに喜多方の街が近づくと、途中から03が現れ、ラーメンを食べに消えていきました。

Dsc_0621_stopped_1956_vw_conv

喜多方から真直ぐ会津坂下に向かい、会津高田を目指していると、畦道に'56カブリオを発見!! Uターンして戻ると、ガス欠症状で脇に避けたとか。でも、復活して高田の街までプチ・ツーリング。

いやいや、前夜は熱塩温泉の山形屋で盛り上がり、当日は朝からずっと盛り上がり、夕刻になってもプチ・ツーリングと大変幸せな熱塩行きとなったのでした。とにかく台数が少ないながらもヴィンテージ・ビートルが5台、ストラットビートルが3台、アーリーレイトのバスが2台と揃ってしまったのが濃かった。さらにデューン・バギーとルパン三世風のBUBU-SSKですからね。

いや~、今から来年が楽しみです。

ちなみに次は7月2日の前橋となります。皆さん、お気軽に参加して楽しんでください。参加費は特にありません。

|

« [YouTube] 32nd Caluizawa Caravan 2017 | トップページ | [Coming Event] 2017/07/02 前橋 VW Beetle day Entry VWs »

VW EVENTS 2017」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [Report] 熱塩温泉郷 WAGEN-BADEN 2017:

« [YouTube] 32nd Caluizawa Caravan 2017 | トップページ | [Coming Event] 2017/07/02 前橋 VW Beetle day Entry VWs »